ALICE (アリス) (c)PSK JAWON文字解読
ご存じ、PSK版「不思議の国のアリス」です。
アリスという言葉が妙な意味を持つようになったのはいつからなのか。
使える単語がマニュアルに全部(一部例外有)のっているという親切設計ですので、
謎解き自体はそれほどつらくはありません。
逆にマニュアルがなければ、まず解けねえだろうという場面もいくつかありますが…
(動詞+名詞でON SWITCHはまず無理でしょう HIT USERも難しい)
[→追記.WATCHやUSEなど普通の単語でいけるとのこと。失礼しました)
プログラム上は文字データがそのまま記述されているので、リストを見られれば分かりますけども。
というわけで今回は完全攻略ではなく、JAWON文字の解読を行います。
普通の攻略は「エケマスタロクデエントラクタフ」で検索してもらえば一発で見つかります。
ただし、正解最短ルートだと肝心のCGを何枚も見逃しますので注意。
「 あなたの目的は現実に帰ることですが
目的の結末は一つだけとは限りません 」 (マニュアルより)
この言葉、当時の私は分からなかったんだよなあ…もっと哲学的な意味かと思ってたw
┌───────────┐
│ コノサキ ネタバレ │
└─────┬─────┘
AVGの根幹である謎解き部分ですので、自分で攻略したい人はお帰り下さいませ。
JAWON文字が登場するシーンは7回あります。
それではまとめてご紹介。
看板に「コノサキ ガケ」と書いてあります。

ここはノーヒントですが、ただの落書きなので読めなくても大丈夫です。

びんのメモに「ワタシヲ オノミ」と書いてあります。

壁の呪文。画面のヒントはローマ字になっているのがクセ者ですが、
カタカナに対応して「エケマスタロクデエントラクタフ」となります。

GEGENBAULIのお店で魚を買った後、さらに何か買おうとすると、お金がもう無いので
「イツモニコニコゲンキンバライ」と叱られます。

壁に「ジャウォンヤカサ」と書いてあります。(これは呪文ではありません)
マニュアルにはジャ「ン」ウォンヤカサと書いてますが、誤植でしょうか。

さて、ZAICHARLAという女の子を助けてあげると石碑に文字が浮かび上がります。
これが最後の1枚なのですが、女の子は読み方を教えずにどっか行ってしまいますw
ノーヒントなので、自分で解読しなければいけません。

グングゾーアって何でしょうね。
とはいえ、ここまでに登場した文字を並べただけで最後の1文字以外は全て読めます。
五十音表形式で並べると、こうなります。

この未完の表から、ア行の字幹にI・U・E・Oの母音を掛ける法則があることが分かります。
よって、欠けている部分を次のように埋めることができます。
(残念ながらアとァと○は推定不能、ヨと小さなィゥェについては別解釈が可能です)

これにより、最後の文字は「リ」であると判明しましたので、呪文は
ドンザラウエケマンヤカサ スワキクン モワキグイシャ スウォンイビタビリ
となります。何のこっちゃ。
「ALICE」には原作同様パロディが多いのですが、この呪文にも元ネタはあるんでしょうか?
ノーヒントだったドアの落書きは「タケチヨシヒロダ(作者の武市好浩さん)」と読めるので
先ほど別解釈が可能としたヨはこれで正解であることが確認できました。
なお、フロッピーをダンプして直接のぞくと、エケマスタロクデエントラクタフと
ドンザラウエケマンヤカサスワキクンモワキグイシャスウォンイビタビリの他に、
「ゴニオニトンスダンブラフ」という文字が見えますが、これは使えるのかどうか不明です。
これからALICEをRAPEプレイしようという物好きな方は、エミュレータ環境も多いと思いますが
カタカナを探すのも大変なので、呪文をQWERTY変換したもんを載せておきます。
なお、呪文は空白や改行をいれずにベタ打ちで入力してください。
・ドンザラウエケマンヤカサスワキクンモワキグイシャスウォンイビタビリ
S@YX@O45:JY7TXR0GHYM0GH@EDshift7R4shift6YEV@QV@L
・エケマスタロクデエントラクタフ
5:JRQ¥(右下のバックスラッシュ)HW@5YSOHQ2
・ゴニオニトンスダンブラフ (使えるのかどうか分かりませんが一応…)
B@I6ISYRQ@Y2@O2
まあ、こんなもん見んでもRND4M88 - M88用カナ入力支援ツールという素晴らしいツールがあるんですけどね。
ヒマなページを最後まで見てくださった方に、
ドラゴンと戦うアリスの勇姿をお送りしてお別れのご挨拶といたします。

月のゆ>ゲームコーナー>ALICE(ジャウォン文字)